-
なぜミスミに入社されたのですか?
もともと「安定したビジネスモデル」と「若くから成長できる環境」を軸に就職活動を行っていました。その中でミスミに出会い、強固なビジネスモデルを持って安定しているだけでなく、会社として今後も更に成長し続けようという姿勢に惹かれ、入社を決意しました。
-
実際に入社してみて、入社前とのギャップはありましたか?
入社前は、成長している会社ということで中途社員が多いことや働き方に少々不安がありました。しかし、ミスミは新卒社員の育成にもとても力を入れていて、非常に手厚い研修をしていただきました。その経験は配属されてから現在までずっと活かせています。働き方についても、業務時間や有給取得のタイミングも自分の裁量に任せられていますし、フレックス勤務なども活用してメリハリのついた働き方ができています。また、海外との仕事が想像以上に多く、かつ早くから関われることにも驚きました。部署や仕事の都合はあるかもしれませんが、若手だから海外の仕事を任されないといったことはないと思います。
-
入社後はどのようなキャリアを歩まれてきたのですか?
配属当初はECサイトの商品データを活用したチラシなどの作成システムの企画を担当していました。現在はECサイトの検索性改善の仕事をしています。ミスミのECサイトをご利用いただく際、お客さまは商品の型番や商品名などをキーに商品を探されます。入力されたキーワードに対して、より適した商品を表示できるように検索エンジンの改善を行っています。ミスミは機械部品を扱っているためメーカーや商社のイメージが強いかと思いますが、商品を販売するチャネルとしてはECを利用しており、実はEC事業の会社ともいえます。そのためECサイトの使い勝手の改善は非常に重要なポイントになります。
-
この仕事のやりがいはどのようなところですか?
たくさんのお客さまにご利用いただく機能に関われることです。自分の頭の中で考えていた機能が実際に形になって公開され、利便性の改善により狙いどおりにお客さまをサイト上で誘導でき、それがデータに表れていたときにはとても嬉しさを感じます。
-
入社されてから7年、振り返ってみてミスミはどんな会社ですか?
成長できる環境を期待して入社したのですが、想像以上でした。さまざまな経験ができるため、若いうちからスピード感を持って成長したい方にはとてもおすすめです。また、安定的な基盤をもちつつも変化を恐れずどんどん進化していこうという社風のため、色々な挑戦を楽しむことができると思います。
-
ミスミが世の中に提供しているのは「顧客時間価値」ですが、今後はどのような「顧客時間価値」を提供していきたいですか?
「顧客時間価値」の追求として、現在携わっているECサイトの改善を進めていきたいです。自身が進めていた「お客さまが定時で帰れるサイト」というプロジェクト目標のように、ミスミのサイトを使うことで「より手早く、ストレスなく商品を調達することができる」と更に多くのお客さまに感じていただけるようなサイトを作っていきたいと考えています。
-
ありがとうございました!
