-
入社の理由を教えてください。
「グローバル性」「中途社員が多い環境」の2つの観点で入社を決めました。私自身英文科出身ということもあり、世界で活躍している企業で働きたいと考えていました。ミスミは海外のお客さまを多く抱え、世界中の製造業界を支えているという点に魅力を感じました。海外進出が進んでおり、会社としての成長性・安定性に信頼をおける、ということも大きかったですね。ミスミは中途社員が多くを占める会社ですが、さまざまな企業出身の多種多様な考え方をもっている方々と一緒に働けるというのは、働く環境としてもとても面白そうだなと感じました。
-
現在の仕事内容を教えてください。
社内業務のDX化に取り込んでいます。主な仕事内容としては、ミスミのDXを推進するための企画・PoC(Proof of Concept:概念実証)を行っています。具体的には、チーム内で現状業務で発生している課題についてデータを元に明確化し、その課題を先端技術やデジタル技術を駆使して改善できないかを検証しています。また、社内業務のDXを進めるための仕組みづくりも今後行っていく予定です。その他、社内業務の効率化を実現するため、業務プロセスを効率化するツールやRPA(Robotic Process Automation:ロボットによる業務自動化)の開発、ベンダーのタスクの進捗管理などを行っています。
-
仕事のやりがいは何ですか?
ミスミで発生している課題に対してデジタル技術を駆使しどんな改善方法があるのかをチーム内で検討・形にしていくことにやりがいを感じています。またその成果として社員から課題や困っていたことが改善したという声を聞けるととても嬉しいです。スマートデバイス・AIなど最先端技術に触れながら仕事ができるので、仕事を通して毎回学びが得られることも大きなやりがいに繋がっています。
-
印象に残っている仕事は何ですか?
ローコード開発とRPA開発を行い、一部の社内定型業務の自動化を推進したことです。文系出身のため配属当初ITの知識は全くありませんでしたが、先輩に教わりながら一から自分で設計書を書き、テストを経てリリースすることができました。自分がつくったものが実際に毎日ロボとして動き社員の業務効率化に寄与できたことに、大きな喜びを感じました。
-
ミスミの魅力を教えてください。
「若手にも裁量権がある会社」だと感じています。例えば、チームミーティングでのアイデア出し一つにしても、上の方だから意見が通りやすいなどは一切なく、若手の意見も反映されやすい環境だと感じます。そのような風土が根付いているため、若いうちから裁量をもって仕事をしたい人にはおすすめできると思います。また、転職して入社される方が多いため、「さまざまな学びを得られる会社」でもあると思います。多種多様なバックグランドをもつ社員が多いことで、従来のルールに固執することなく、都度前職の経験やナレッジを活かしたノウハウを学べるのが楽しいです。
-
今後の目標や将来の夢を教えてください。
今後もIT部門で経験を積んでいきたいと考えています。具体的には、自分がやりたいと思ったことを先導して一気通貫で行ってみたいです。現在はまだ大きなプロジェクトの統括や最終決定権などはないため、将来的には先輩方のようにチームを引っ張っていく立場になりたいと考えています。また今後はITに関する知識を高めるためにも、情報系の資格取得やコードの勉強にも取り組んでいきたいですね。
-
ありがとうございました!
