社員インタビュー 海外Go Next

採用区分

:新卒採用

前所属

:事業開発(日本)

現所属

:事業推進(メキシコ)

  • 海外Go Next応募前にミスミで担当していた業務を教えてください。

    入社後、新卒研修を経てFAのリニアガイドチームに所属し、営業フォローや問合せ対応を担当していました。
    その後、新卒3年目にはEC改善の部署に異動となり、プロジェクトに参加しながらEC改善に取り組んでいました。
    お客さまが選定しやすいサイト作成のために、カテゴリ構造改善や商品情報の拡充を行っておりました。

  • メキシコの求人に応募したきっかけは何だったのですか?

    ミスミ入社時から、いつかは海外で働きたいという夢がありましたが、
    当時は日本のECのみを担当していたため海外への挑戦は難しいと思っておりました。
    そんな中GoNEXTの公募が開始され、私の携わっている業務と似た求人を見つけたのが応募のきっかけです。以前のチームの環境も良く、仕事内容としても良い経験ができていたのでDoNextと迷いました。しかし、将来海外で働きたいという思いが強く、応募を決意しました。

  • 海外Go Nextへの応募は大きな決断だったと思いますが、誰かに相談しましたか?

    当時の上司と複数回面談を行い、相談に乗っていただきました。
    海外に挑戦したい旨は以前から伝えていたので、応募を検討していることを伝え、様々な視点でアドバイスしていただきました。
    たとえば、私の人生において今何を挑戦するべきなのか、海外駐在のメリットやデメリットの話を一緒にしていただきました。

  • 現在はどのような業務を担当しているのですか?

    異動当初は、メキシコのWebサイト改善に従事しておりました。
    現在は、事業部所属をし、メキシコ事業がさらに成長できるよう商品導入やサプライヤー変更等を行っております。以前にも増して挑戦ができる環境になり、やりがいを感じております。

  • 赴任して何か変化を感じることはありましたか?

    自分の立場や取り巻く環境が変わったように感じます。
    以前のチームでは、“一担当者”という立場でしたが、今は私が企画し、マネジメントをする立場になりました。また、日本では商品・チーム等で担当領域が分かれていましたが、その垣根を越えて私が担当することになったことも大きな変化です。
    立場や担当領域が変わったことで、以前にも増して挑戦できるが機会が増えたように思います。

  • その反面、苦労していることや大変なこともあるのでしょうか?

    はい、今まさしく試行錯誤しながら取り組んでいます。
    マネジメントされる側からする側になり、効果予測や規格等いままで携わっていなかった業務が増えました。
    今までの目線の低さに不甲斐なさを感じながらも、日本の知り合いや現法の皆さんから知見をお借りして勉強している最中です。
    また、ナショナルスタッフに説明や指示を仰ぐことがありますが、伝えたいことが伝わっていないことや、思った通りにいかないこともあります。    
    日本語でもよくあることですが、英語だとコミュニケーションの難しさに苦労しています。

  • 一緒に働くナショナルスタッフはどういった方々ですか?

    とにかく人が良く、メキシコで働く社員を家族のように近しい関係に感じています。
    業務・業務外でも何かあるとすぐに手を差し伸べてくれ、慣れないメキシコの環境でも何事もなくすぐに生活に慣れたのは彼らのおかげです。
    休日はナショナルスタッフとよくご飯を食べに行ったり、メキシコ国内を旅行したりしています。

  • 最後に、今後の目標やプランについて教えてください。

    今担当しているプロジェクトでいち早く成果を出し、メキシコの売上増加に貢献することです。また、憧れの海外で業務ができるようになったので、次はリーダーポジションに向けて頑張っていきたいです。

職種・社員の声

職種・社員の声

事業開発

チームで「創る・作る・売る」

IT関連

グローバルEC&メーカーの広大な活躍フィールド

マーケティング

ロジスティクス

コーポレート系

総務・人事・法務・広報・ファイナンス・内部監査・・・