-
現在の業務内容について教えてください
「meviy」*のユーザー画面側の機能開発をメインに行っています。日々、事業担当者と共にユーザーの声に真摯に向き合い、開発を進めています。
-
なぜミスミに入社しようと思いましたか?
「meviy」のプロダクト価値に感銘を受けたためです。ユーザーへの価値提供を重視していた私にとって、meviyを知った時は衝撃を受けました。製造業にとって「調達プロセスのデジタル化」がどれだけ価値のあるサービスであるか。学生時代にCADを扱い、紙図面の作成も行っていた私には瞬時に伝わりました。
加えて、すでに日本中に展開され、世界にも拡大していることも驚きでした。世界中のユーザーが必要とする価値を持っているのだ、と。これまでの経験の中で、あらゆる技術を使い、必死に作り上げましたが、全く使われなかったこともありました。最新技術を扱うことはもちろん大切で、エンジニアとして技術力を磨き続けたいですが、ユーザーが使う価値を感じるものを作ることはより重要だと考えています。その点meviyは、製造業の労働生産性を改善することができ、ユーザーもその価値を感じているプロダクトです。私が大切にしてきた「より良いものをユーザーに届けたい」という想いを、体現できると感じ、入社を決意しました。 -
業務のやりがいや醍醐味を教えてください
これまでの経験から、幅広い業種の設計者の要望を叶えることができるプロダクトは少なく、世間に広く受け入れられる形ではとても難しいことだと感じています。入社の決め手にもなったmeviyのプロダクト価値に共感しながら、自身がその開発に携わり、ユーザーが必要とする価値を提供できていることが最大のやりがいであると感じます。
-
今後挑戦したいことを教えてください
よりプロらしく働きたいと思っています。それはエンジニアとしてのスキルだけでなく、プロダクトの価値を最大限に表現し、製品として落とし込んで、それをユーザーがダイレクトに受け入れてくださるようなプロダクト作りにずっと携わりたいと思いますし、その想いを実現できる、エンジニアになりたいなと思っています。その結果としてmeviyが世界No.1プロダクトになればと思います。
-
最後に候補者へメッセージをお願いいたします
DTダイナミクス*は強みがそれぞれ違う人が集まっていますが、課題に対して合理的に進めることを共通認識として持っていると思います。プロダクト志向が強い人もいれば、技術志向が強い人もいます。いずれもの志向性においても当事者意識と、プロ意識を持って仕事に向き合えていると思いますし、色々な人を受け入れてくれる組織風土があると思っています。トラブルがあったとしても、当事者意識高く仕事をし、どうやってお客様や課題に向き合うかを一緒に考えていくような現場であるため、安心して働ける点でおすすめします。
社員インタビュー エンジニア
- 職種
-
:FEエンジニア
- 入社年度
-
:2022年度 (キャリア)
