-
現在の業務内容について教えてください
「meviy」*のユーザー画面側の機能開発をメインに行っています。新たな機能が約1年半の開発期間を経て、2023年の10月にサービスリリースされ、現在も継続して改良を行っています。
-
なぜミスミに入社しようと思いましたか?
選考時の「日本のGDPの約2割を占める基幹産業である製造業界を支え、盛り上げていこう」というメッセージが心に刺さりました。
その上で、自分が作ったものがどれぐらい社会に影響を与られるのか?ということに興味を持ちました。 また、「自社開発を進めている段階なので、課題が多くある」と言われた時に、これから様々なチャレンジができそうな環境だと感じました。
そもそもエンジニアを志すようになったのは、お客様の役に立つサービスを自らの手で作りたいと思ったことがきっかけです。
前職では自社のサイトやサービスのシステムを保有していましたが、それらがお客様の要望を汲み取れきれていないことに歯がゆさを感じていました。
独学で勉強を進めていくうちにサービス開発への興味が湧き、これを仕事にしたいと思うようになりました。
そこでエンジニアとしてのキャリアを積むため、一念発起しプログラミングスクールに通い、卒業後は知⼈の会社のホームページ開発業務を個人で請け負い、自己研鑽を継続しました。
自身で課題を設定し、解決に向けて自身で試行錯誤しながら技術を習得した経験に対し、ミスミの面接官よりポジティブなフィードバックをいただけた時は非常に嬉しかったです。 -
業務のやりがいや醍醐味を教えてください
現在6人のチームメンバーで開発を行っています。リーダー含め、チームメンバーに相談をしたら必ず最終的に、答えが出るところまで親身になって付き合ってくれます。
その中で、自身の開発技術レベルの向上を実感できることにやりがいを感じています。 -
今後挑戦したいことを教えてください
まずは、溶接機能のさらなる開発を進めて良い機能・コンテンツを拡充していきたいです。あとは、meviy自体の既存機能をもっと知り、より良いプロダクトにしていきたいと思います。更なる挑戦として、現在meivyは積極的にグローバル展開を行っていますので、海外現地法人と連携しながら将来的に開発を通して、世界中のものづくりに貢献できるような仕事に関わっていきたいです。
-
最後に候補者へメッセージをお願いいたします
私自身が異業種かつ未経験で入社したので、製造業界への知識が必ずしも必要であるとは思っていません。ただ、製造業界に知見のある方やものづくりに興味のある方はよりmeviy開発の楽しさや奥深さに触れられるのではと思います。
自身が主体となり、裁量権を持って業務を推進する事ができるので誰かから指示されたことを受動的にただやらされるといったストレスは感じない環境です。
共に楽しみながらmeivyを世界ナンバー1プロダクトに進化させていきましょう!
- ※
-
-
デジタル部品調達サービス。機械部品の見積もり、製造をデジタル化。3D-CADによる設計完了後、2D図面の作成から見積もり取得に至るまでの、時間を大幅に短縮する機械部品調達プラットフォーム。