株式会社ミスミグループ本社(本社:東京都千代田区、代表取締役社長:大野龍隆)は2024 年10月7日、パンチ工業株式会社(本社:東京都品川区、代表取締役社長:森久保哲司、以下「パンチグループ」)と資本業務提携契約を締結し、パンチグループが実施する第三者割当増資を引受ける方法により同社株式を取得することをお知らせします。

本提携の目的と理由
本提携の目的と理由
当社グループは、顧客であるインダストリアル・オートメーション(IA)産業の自動化、省力化に向けて、「確実短納期」と「顧客の工数削減」による「時間価値」の創出を提供しています。メーカー事業では、自動化装置や自動化設備用部品、金型用部品、自動化関連間接材を開発・製造・販売し、流通事業では、他社商品も含めた自動化関連間接材から消耗品まで幅広い商品群を取り扱っています。これらを併せ持つユニークな業態を活かし、カタログやECサイトに加えオンライン部品調達サービス「meviy」など、多様なチャネルおよび先進的なデジタル技術をもって、事業領域の拡大とグローバル展開を加速させています。
一方、パンチグループは「ものづくりによる信頼、真摯な技術、自由な創造力で、次世代の豊かな未来をカタチづくる」というパーパスのもと、これまで築き上げたグローバルネットワークを活用し、高い信頼性と抜群の対応力で、製造業において幅広い分野のものづくりを支えています。高度な精密加工技術を基盤に全プロセス一気通貫のものづくり体制を構築し、金型用部品をはじめ、自動化装置やその周辺部品、特注機械部品等の多種多様な製品群に加えて、3D計測などのサービスや航空宇宙関連の共同研究への参画等、幅広い顧客ニーズにきめ細かく応えるとともに、常に新たな挑戦を続けています。
今般、当社グループとパンチグループは対等なパートナーとして、継続的に共存共栄を図り、もって産業界全体の繁栄、さらには社会への貢献を目指し、本提携契約を締結いたします。
今後、両社グループは、パンチグループの保有する高度な精密加工技術と顧客ニーズへのきめ細かい対応力、当社グループの持つ先進的なデジタル技術とグローバル確実短納期の供給力といった強みを最大限活かし、自動化装置やその周辺部品、金型用部品に限らず、標準品から特注品までの幅広い金属加工分野全般において、相互に補完・強化しながら、共に成長・発展してまいります。
本提携の内容
本提携の内容
- (1) 業務提携の内容
-
当社グループとパンチグループは本提携契約を通じて相乗効果を生み、両社の業績向上に寄与するよう、互いに協力してまいります。まずは国内において商品の相互供給等の協業によりシナジーの早期実現を目指してまいります。また、今後は成長が期待される海外市場において、両社のネットワークを活用し、共同で市場開拓を進めることで、新たなビジネスチャンスを創出します。
- (2) 資本提携の内容
-
当社は、パンチグループが実施する当社を割当先とする第三者割当増資により、パンチグループの普通株式3,000,000株を、1株につき金423円、総額1,269,000,000円(本第三者割当増資後の所有議決権比率10.93%)で引き受ける予定です。なお、当社は、現時点においてパンチグループの株式は保有しておりません。また、パンチグループは、市場買付の方法により、当社の普通株式を1,269,000,000円を目安に取得する予定です。なお、パンチグループは、現時点において当社の株式を保有しておりません。
パンチ工業株式会社概要
パンチ工業株式会社概要
- (1)会社名
-
パンチ工業株式会社
- (2)所在地
-
東京都品川区南大井六丁目22番7号
- (3)設立年月
-
1975年3月
- (4)代表者
-
代表取締役社長執行役員 CEO 森久保哲司
- (5)事業内容
-
金型部品、自動化装置及びその周辺部品、特注機械部品等の製造・販売
- (6)資本金
-
3,406百万円
- (7)公式サイト
日程
日程
- ・取締役会決議日
-
2024年10月7日
- ・本資本業務提携契約締結日
-
2024年10月7日
- ・本第三者割当による株式取得日・払込日
-
2024年10月23日(予定)
ミスミとは
ミスミとは
オートメーションの現場で必要とされる機械部品や、工具・消耗品などをグローバル31.8万社(2024年3月時点)に販売しています。製造機能を持つメーカーと他社ブランド品を販売する商社としての顔を併せ持つ、ユニークな事業モデルとそれを支える事業基盤により、「グローバル確実短納期」を実現し、お客さまの利便性向上に貢献しています。
東京証券取引所開示資料はこちら https://www.misumi.co.jp/system/files/2024-10/ir_241007.pdf
