「MISUMI presents 第42回 ROBO-ONE」結果発表

~『Typerion』『四代目ヨコヅナグレート不知火』が2連覇を達成~

株式会社ミスミグループ本社が特別協賛する「MISUMI presents 第42回 ROBO-ONE」(一般社団法人 二足歩行ロボット協会主催)が、2023年9月23日~24日に神奈川県立青少年センターで開催されました。

3年ぶりの有観客開催となった本大会には合計96台のロボットとROBO-ONEファイターが集結。台湾、香港、チリからもファイターたちが参加する国際色豊かな大会となりました。来場者に加え、ライブ配信サービス「Twitch*1」に集まった42万人*2を超える視聴者が見守るなか、ファイト部門ではチーム名“皆川“の「Typerion(タイペリオン)」が、パフォーマンス部門ではチーム名“DrGIY“の「四代目ヨコヅナグレート不知火」がそれぞれ2連覇を達成しました。

*1

Amazon.comが提供するライブストリーミング配信プラットフォーム

*2

ライブ配信視聴者数(2023年9月23日~24日の2日間合計、当社調べ)

第42回 ROBO-ONE 大会参加者

パフォーマンス部門ではAIやセンサーなどの先進技術を取り入れた機体が会場を魅了するなか、本大会のファイト部門では初めて試合終了前30秒間の「アルティメットタイム」ルールを導入しました。アルティメットタイム中は、倒れたロボットへの攻撃、しゃがみ移動、しゃがみ攻撃、横攻撃の禁止が免除され、大技のみでダウンを獲得できることから、攻防や戦術にも大幅な変化が表れ、大技が次々披露されました。

各競技 入賞ロボット/チーム

各競技 入賞ロボット/チーム

 第42回 ROBO-ONE ファイト(ロボット名/チーム名)ROBO-ONE パフォーマンス(ロボット名/チーム名)
優勝Typerion / 皆川四代目ヨコヅナグレート不知火 / DrGIY
準優勝ハードラックス / セキコビス / ビスコ
第3位クロムキッド / KupakumaME-16 / まこエレクトロニクス

ミスミ賞

ミスミ賞

今年度は動作の安定性やスピード、動きの自然さなどロボットとしての完成度を重視し、ミスミ賞として以下の3機体を選出しました。

Shibatank Jr. / 九州大学ヒューマノイドプロジェクト(左)、Taiwan No.1 / 台湾 No.1(中央)、Neutrino-Peace / 飛騨神岡高校(ヒダカミロボ部)(右)

大会開催概要

大会開催概要

開催日時

開催日時

9月23日(土)

10:00~17:30

ROBO-ONE パフォーマンス部門

パフォーマンス / 表彰式 / 抽選会

9月24日(日)

10:00~17:30

MISUMI Presents 第42回 ROBO-ONE ファイト部門

決勝トーナメント / 表彰式 / 抽選会

大会会場

神奈川県立青少年センター

大会アーカイブ映像
参加台数

合計96台

ROBO-ONEとは

ROBO-ONEとは

ものづくり技術の向上と二足歩行ロボットの普及を目的に、一般社団法人二足歩行ロボット協会が2002年より開催している二足歩行ロボット格闘競技大会。国内のみならず海外も含め、学生からプロのエンジニアまで、幅広い層がエントリーしています。

ミスミグループは、ROBO-ONEへの協賛のほか、「学生ものづくり支援」としてロボットや各種競技会に参加する学生団体に対して、公募・審査の上でミスミ商品を無償で提供するなど、将来のものづくりを担う学生を支援してまいりました。ミスミグループは今後も、ものづくりに関わる人々の熱い想いを応援していきます。

報道に関するお問い合わせ
報道に関するお問い合わせ

株式会社ミスミグループ本社 コーポレート・リレーション室 繁田(はんだ)

e-mail
Tel

03-6777-7502

ROBO-ONEに関するお問い合わせ
ROBO-ONEに関するお問い合わせ

一般社団法人二足歩行ロボット協会

e-mail
Tel

050-3700-2691

MISUMI EC サイト

自動化装置・設備向けの特注部品や金型用部品、工具・消耗品など、最短当日出荷でお届け。ミスミ他、国内外の取扱メーカーは3,000社以上。

ミスミが提供するデジタル機械部品調達サービス

3Dデータをアップロードするだけで即時見積もり、最短1日出荷

お絵描き感覚で筐体設計できるソフトウェア

FA設計者のためのデータライブラリー