「MISUMI presents 第39回 ROBO-ONE」結果発表

~『ex machina』が5回目の挑戦で優勝!~

株式会社ミスミグループ本社が特別協賛する、「MISUMI presents 第39回 ROBO-ONE」(一般社団法人二足歩行ロボット協会主催)が2021年9月25日~26日にリモートで開催されました。
ROBO-ONEファイターがオンラインで参戦、ダミーロボットを相手に攻撃を繰り広げ、頂点が競われました。3度目のリモート開催となった本大会では、大会史上初の大技やダミーロボットを破壊して圧倒的パワーを見せつけるファイターも現れ、大会視聴者を魅了しました。全競技合わせて111機体の中から、第39回大会の覇者となったのは、チーム名“ツノ”の「ex machina(エクスマキナ)」。決勝戦ではダミーロボットを宙に投げ飛ばす大技を決め、初優勝に輝きました。

各競技 入賞ロボット/チーム

各競技 入賞ロボット/チーム

 第39回 ROBO-ONE 
(ロボット名/チーム名)
第23回 ROBO-ONE Light
(ロボット名/チーム名)
第8回 ROBO-ONE auto
(ロボット名/チーム名)
優勝ex machina /ツノ旋風丸二代目改 / DrGIYコビス / ビスコ
準優勝ハードラックス/セキらいさま / COVE FAMILYフランくん / technoRAT
第3位三代目ヨコヅナグレート不知火 / DrGIYきゅうび / COVE FAMILYⅢ-HYB / OMEGA BLAST
第4位Shibatank Jr. / 九州大学ヒューマノイドプロジェクトコビス / ビスコSHIELD Ⅱ / SHIELD Works

ミスミ賞

ミスミ賞

ミスミ賞は、以下の3機体に決定いたしました。
3機体はひときわ目立つ優れたデザインに加え、ダイナミックな技や動きで視聴者を魅了しました。中でもシンプルファイターは、独自の大技披露に加え、当社のオンライン機械部品調達サービス「meviy」で制作した部品を採用するなど、ものづくりの可能性を感じることができました。

※ミスミ賞を受賞した機体は、機体の画像、映像をミスミの企業広告等に使用させていただく場合がございます。

大会開催概要

大会開催概要

◇開催日時

◇開催日時

9月25日(土)第23回 ROBO-ONE Light / 第8回 ROBO-ONE auto 予選・決勝トーナメント
9月26日(日)MISUMI presents 第39回 ROBO-ONE 予選・決勝トーナメント

◇大会会場

◇大会会場

Twitch

◇参加台数:合計111台

◇参加台数:合計111台

  • ROBO-ONE 47台

  • ROBO-ONE Light 53台

  • ROBO-ONE auto 11台

ROBO-ONE とは

ROBO-ONE とは

ものづくり技術の向上と二足歩行ロボットの普及を目的に、一般社団法人二足歩行ロボット協会が2002年より開催している二足歩行ロボット格闘競技大会。国内のみならず海外も含め、学生からプロのエンジニアまで、幅広い層がエントリーしています。

第39回 ROBO-ONE リモート大会画面

ミスミグループ「ものづくり支援」への取り組み

ミスミグループ「ものづくり支援」への取り組み

ミスミグループは、ROBO-ONEへの協賛のほか、2008年より「学生ものづくり支援」として競技会や研究プロジェクト等に参加する学生サークルに対して、公募・審査の上でミスミ商品を無償で提供するなど、将来のものづくりを担う学生を支援しています。
ミスミはROBO-ONEを通じて、幅広い世代へ「ものづくりの興味」を喚起すると同時に、未来のエンジニア育成に貢献すべく、ものづくりに関わる人々の熱い想いを応援していきます。

報道に関するお問い合わせ

報道に関するお問い合わせ

株式会社ミスミグループ本社 コーポレート・リレーション室 岡崎

e-mail
Tel

03-5805-7173

ROBO-ONE に関するお問い合わせ

ROBO-ONE に関するお問い合わせ

一般社団法人二足歩行ロボット協会

e-mail
Tel

050-3700-2691

MISUMI EC サイト

自動化装置・設備向けの特注部品や金型用部品、工具・消耗品など、最短当日出荷でお届け。ミスミ他、国内外の取扱メーカーは3,000社以上。

ミスミが提供するデジタル機械部品調達サービス

3Dデータをアップロードするだけで即時見積もり、最短1日出荷

お絵描き感覚で筐体設計できるソフトウェア

FA設計者のためのデータライブラリー